アクサIMを名乗る者からの投資勧誘等にご注意ください。詳細はこちら

Investment Institute
マクロ経済

日本に関する考察: タカ派的色調ながら、軟調な経済状況では今年のもう一段の利上げは難しいと思われる

主なポイント
日銀は9名のうち7名の賛成によって、0.0%~0.1%としていた政策金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%に引き上げることを決定した
日銀は記者会見で、経済・物価が日銀の見通し通り推移すれば、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整すると発表し、タカ派姿勢を強めた
当社グループは、個人消費の回復が停滞気味であるため、国内総生産(GDP)の回復は予想を下回り、その為に、日銀は0.5%への利上げを来年1~3月期まで行わないだろうと、考えている
市場で予想されたとおり、日銀は、国債買い入れ額を、原則四半期ごとに4000億円ずつ減額することも決定した。これによって、現在の月約5.7兆円の買い入れ額は2024年末には約4.9兆円に、2026年1~3月期には約2.9兆円に減ることになる

市場で予想されたとおり、日銀は、7月31日に行われた金融政策決定会合で、現在の月約5.7兆円の買い入れ額を、原則四半期ごとに4000億円ずつ減額しながら、2024年末には約4.9兆円に、2026年1~3月期には約2.9兆円に減額することを決定しました。しかし、市場ではあまり予想されていなかったものの、日銀はこの会合で0.0%~0.1%としていた政策金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%に引き上げることを決定しましたが、9名のうち賛成は7名、反対は2名でした。日銀は、「経済・物価はこれまで示してきた見通しにおおむね沿って、推移」しており、賃上げの動きが広がっているという事実を指摘しました。加えて、輸入物価が再び上昇に転じており、先行き、物価が上振れるリスクに注意する必要がある状況となっていると述べました。しかし、日銀は、「実質金利は大幅なマイナスが続き緩和的な金融環境は維持されるため、引き続き経済活動をしっかりサポート」することを改めて確認しました。

見通しに関して、日銀はこれまでの発言よりもタカ派の姿勢を強め、「先行きの経済・物価・金融情勢次第だが、現在の実質金利が極めて低い水準にあることを踏まえると、今回の展望レポートで示した経済物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて、引き続き、政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」と述べました。また、日銀は、2024年度のGDP成長見通しを0.2%ポイント下方修正し0.6%とした一方で、2025年度の見通しは1%に据え置きました。物価については、日銀は、生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)上昇率の2024年度の見通しを0.3%ポイント下方修正し2.5%とし、2025年度を0.2%ポイント上方修正して2.1%としました。また、生鮮食品・エネルギーを除くCPI上昇率は24年度、25年度とも据え置き、それぞれ1.9%としました。

では、もう一段の利上げ可能性は近づいているのでしょうか。当社グループとしては、その答えは慎重ながらもイエスだと考えています。日銀のインフレ見通しは当社グループの予想とほぼ一致しており、今後数四半期にわたって賃金コストと輸入価格の上昇が基調インフレ率に上昇圧力をかけると思われますが、当社グループは成長見通しには下振れリスクがあると考えています。実際、実質所得が今年後半に再び上昇し始めても、物価上昇に対する慎重姿勢が続くことで家計が追加所得の少なくとも一部を貯蓄するため、民間消費の回復が停滞するリスクがあると見ています。その結果、日銀は今年、政策金利を更に0.25%引き上げることは難しく、2025年第1四半期まで待つことになり、無担保コール翌日物レートは24年末に0.25%、25年末は0.5%になると見ています。もちろん、経済データが当社グループの予想よりも強いものであれば、2025年にこの予想以上に利上げが行われる可能性もあると見ています。

過去の実績は将来の成果を保証するものではありません。

(オリジナル記事は7月31日に掲載されました。こちらをご覧ください。)

グリーンボンドを注意深く吟味する理由
ファンドマネージャー・ビュー 債券

グリーンボンドを注意深く吟味する理由

  • by Johann Plé
  • 2024年9月13日 (5 分で読めます)
運用戦略アップデート
よく考えて決断:貯蓄から投資へ
資産クラス・ビュー マルチアセット

よく考えて決断:貯蓄から投資へ

  • by AXA Investment Managers
  • 2024年9月12日 (5 分で読めます)
資産運用研究所
注意喚起
資産クラス・ビュー 視点:CIO

注意喚起

  • by Chris Iggo
  • 2024年9月11日 (5 分で読めます)
資産運用研究所
Core CIO Office 投資環境と見解 : 8月の市場変動に対する 市場の耐久力
資産クラス・ビュー 視点:CIO

Core CIO Office 投資環境と見解 : 8月の市場変動に対する 市場の耐久力

  • by Chris Iggo, Alessandro Tentori, and others
  • 2024年9月4日 (5 分で読めます)
資産運用研究所
バランスが取れていて穏やかに推移する市場環境
資産クラス・ビュー 視点:CIO

バランスが取れていて穏やかに推移する市場環境

  • by Chris Iggo
  • 2024年9月3日 (5 分で読めます)
資産運用研究所
ロボテック戦略: 倉庫の自動化の未来をけん引するアマゾンの例
未来トレンド テクノロジー

ロボテック戦略: 倉庫の自動化の未来をけん引するアマゾンの例

  • by AXA Investment Managers
  • 2024年8月28日 (3 分で読めます)
資産運用研究所

    ご留意事項

    本ページは情報提供のみを目的としており、特定の有価証券やアクサ・インベストメント・マネージャーズまたはその関連会社による投資、商品またはサービスを購入または売却するオファーを構成するものではなく、またこれらは勧誘、投資、法的または税務アドバイスとして考慮すべきではありません。本資料で説明された戦略は、管轄区域または特定のタイプの投資家によってはご利用できない可能性があります。本資料で提示された意見、推計および予測は掲載時の主観的なものであり、予告なしに変更される可能性があります。予測が現実になるという保証はありません。本資料に記載されている情報に依拠するか否かについては、読者の独自の判断に委ねられています。本資料には投資判断に必要な十分な情報は含まれていません。

    投資リスクおよび費用について
    当社が提供する戦略は、主に有価証券への投資を行いますが、当該有価証券の価格の下落により、投資元本を割り込むおそれがあります。また、外貨建資産に投資する場合には、為替の変動によっては投資元本を割り込むおそれがあります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、運用の結果生じた利益および損失はすべてお客様に帰属します。
    また、当社の投資運用業務に係る報酬額およびその他費用は、お客様の運用資産の額や運用戦略(方針)等によって異なりますので、その合計額を表示することはできません。また、運用資産において行う有価証券等の取引に伴う売買手数料等はお客様の負担となります。

    アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
    金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商) 第16号
    加入協会: 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、日本証券業協会

    お問い合わせ先:TOKYOMARKETING@axa-im.com

    ページトップへ